一般社団法人むかしばなし協会


「桃太郎と鬼退治にいった動物3匹、キミはいえるかな?」
昔話を知らない子どもたちが増えている中で、今こそ〜伝えたい昔話〜を、様々なかたちで子どもたちにお届けします。そして、昔話をもっと知りたい、子ども達に伝えていきたい、と考える大人の皆さまには、共に学び、昔話を未来に語りついでいける機会を提供してまいります。

<メンバー紹介>


小澤俊夫
1930年中国長春生まれ。口承文芸学者。小澤昔ばなし研究所所長。筑波大学名誉教授。ドイツ・マールブルク大学客員教授、国際口承文芸学会副会長及び日本口承文芸学会会長を歴任。グリム童話の研究から出発し、マックス・リュティの口承文芸理論を日本に紹介、昔話全般の研究を進めている。2007年ドイツ・ヴァルター・カーン財団のヨーロッパ・メルヒェン賞、2011年ドイツ・ヘッセン州文化交流功労賞、2020年日本児童文芸家協会の児童文化功労賞受賞。

>>インタビューはこちら



小林三男
1945年長野県生まれ。
手塚治虫の虫プロダクションで「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「リボンの騎士」など数多くの作品づくりに参画。現在は「むかしばなしのおへや」を監修、墨を使った風墨画アーティストとしても参画している。フランスなどを含む国内外で個展や風墨画教室を開催。

>>インタビューはこちら



木下絢美
シンガポール生まれ
雙葉高等学校卒業
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
エネルギー会社に就職し、広報部にて広告の制作やイベントの企画を担当。配偶者の転勤を機に退社、アメリカでのマタニティ生活を経て、一般社団法人むかしばなし協会を設立。

>>インタビューはこちら

PAGE TOP